こんにちは、「なりたい自分になる」を実践、発信中のゆうにゃん(@younyanco2)です。
最近、つくづく「わたしって結婚に向いてないな。」って感じます。
わたしの場合、レズビアンなので、幼いころから結婚というものに興味、関心がないので幸い(?)なのですが、
結婚したいけど向いてない!と気づいてしまった世の女性たち(もちろん男性も!)はどうするのだろう?と気になったので調べてみました。
「同性婚」が珍しくない時代もすぐそこに来ていますし、わたし自身参考にしたいと思います\(^o^)/
Table of Contents
「結婚に向いてないな」って気付いてしまったら考えるべき3つのこと

結婚に向いてないと感じつつも、結婚に憧れる人たちが「結婚に向いてない」と感じてしまったら考えるべきことが3つあります。
①なぜ、「結婚に向いていない」と思うのか?
②どんな結婚生活なら出来そうなのか?
③完璧な結婚生活など無いことを理解する
1つずつ順番に解説いたします\(^o^)/
①なぜ、「結婚に向いていない」と思うのか?
まず、考えたいのはなぜ結婚に向いてないと思うのかについてです。
わたし自身のことになりますが、わたしの場合、自分が自己中心的な性格であることが第一の理由です。
詳しく言うのならば、
- 1人の時間が好き
- 相手に時間を合わせることが苦手
- 料理や家事をしたくない
という点が挙げられます。ね、自己中心的な性格ですよね。笑
既婚者向けに行ったある調査によると、結婚に向いていないと感じる人は全体の約4割であったことがわかっています。
結婚していながらも向いていないと感じている人が10人に4人はいるって衝撃です。
また、その主な理由がこちらです。
- 家事や育児が苦手
- 自分の時間、自由が欲しい
- 家族や親せき付き合いに苦痛を感じる
- 相手を理解、尊敬出来ない
なんか納得できますよね。わたしも同じような理由から結婚は向いていないと感じてしまいます。
②どんな結婚生活なら出来そうなのか?

次に、①で考えた結果を踏まえて、どんな結婚生活なら出来そうなのかを考えてみます。
わたしの場合は、放置してくれる相手とならうまくやれそうな気がします。
例えば、
- わたしのすべてを束縛してくる人
- 全ての時間を共有しようとしてくる人
- こうすべきだと押し付けてくる人
このような人はまず無理で、自由を与えてくれる結婚生活であれば出来るかも、と思っています。
③完璧な結婚生活など無いことを理解する
ここまで、結婚生活の理想について考えてきましたが、最終的には完璧な結婚生活なんてないことを理解する必要があります。
そんなワガママ言ってるから独身なのよ!と言われてしまいそうですもの。
要は、どこまで妥協できるか、ですよね。
結婚に向いていないと思っているけど、結婚はしたいのですよね?
例えば、わたしのすべてを束縛しようとしてきたとしても、自由な時間を与えて欲しいと話をしてみることも必要です。
もし、全然ダメならその人との結婚はあり得ない!でOKだと思います。
でもお互いに歩み寄れるなら歩み寄るべきです。
そもそも、「結婚はこうだ」という勝手な思い込みが「結婚に向いていない」と思わせている場合が多いです。
結婚は単純に好きな人と一緒に生きていくことだと考えれば、相手を思いやり、歩み寄りながら生活していけるのではないでしょうか?
完璧な結婚生活なんて、そもそも存在しないのです。
今日のまとめ。

今日は、「結婚に向いてないな」って気付いてしまったら考えるべき3つのことについてご紹介してきました。
結論として、結婚というものに高望みしている人ほど結婚に向いていないと感じやすいと言えますね。
結婚とは単純に「好きな人と一緒に生きていくだけのこと」なのです。
自由を奪われるかもしれない
嫌いな家事に追われるかもしれない
苦手な家族付き合いをしないといけない
そんなふうに考えてしまう前に、好きな人と生きていける喜びを感じ、思いやり、歩み寄ることを大事にしたいものです。
わたし自身、「結婚」というイベントは起こらない可能性が高いですが、好きな人と生きているのでもっと思いやり、歩み寄ってこの人生を大切に出来ればと思います。
それでは、また!